公共料金もOK!nanacoでお得にポイントを貯める方法
nanacoカード、nanacoモバイルはお買い物でnanacoポイントが貯まる電子マネーです。年会費は無料で使えます。nanacoポイントは100円(税抜)で1nanacoポイント(=1円)貯まります(1%ポイント還元)。※ポイント加算率が異なる店舗もあります。
nanacoが使えるお店
nanacoを作る方法は?
nanacoカードは発行手数料が300円(税込)ですが、nanacoモバイルでは発行手数料無料で作れます。
※nanacoモバイルはおサイフケータイに対応した携帯電話が必要 対応機種一覧
おすすめはnanacoモバイル。アプリ上で「マネー残高」や「ポイント残高」を確認することができます。また、「クレジットチャージ」の設定をしておけば、アプリ上からチャージできるのでこちらも便利です。
イトーヨーカドー ハッピーデーは5%OFF
イトーヨーカドーの8の付く日(8日、18日、28日)ハッピーデーは、食料品・衣料品・住まいの品がnanaco利用で5%OFFになります。※ネットスーパーは5%OFF対象外
アリオ・イトーヨーカドー ハッピーデーはポイント2倍
アリオ・イトーヨーカドーの専門店街は8の付く日(8日、18日、28日)ハッピーデーは、nanaco利用で、通常100円(税込)で1ポイントのところ、100円(税込)で2ポイント付きます。
nanacoへのチャージ方法
(1)現金でチャージ
セブンイレブンなどのお店のレジ、セブン銀行ATMまたはnanacoチャージ機で、現金でチャージすることができます。チャージは上限額50,000円(1回のチャージ可能額1,000円単位で49,000円まで)になります。
(2)クレジットカードでチャージ おすすめ
クレジットカードの事前登録をすると、クレジットカードからチャージできます。
(3)nanacoギフトでチャージ
nanacoギフトIDを登録することでチャージすることができます。
(4)nanacoポイントをチャージ
貯めたnanacoポイントをそのままnanacoカード・nanacoモバイルへチャージすることができます。お店のレジでチャージしてもらえます。nanacoモバイルの場合はアプリ上で電子マネーに交換することが可能です。
nanacoへのチャージはクレジットチャージがお得
クレジットチャージにするとさらにポイントがもらえます!
例えば、イトーヨーカドーで1万円分nanacoで購入する場合
10,000円 × 消費税(8%)= 10,800円(税込)
1セブンカード・プラスで10,800円チャージ:54nanacoポイントゲット!(0.5%ポイント還元)
2nanacoで10,800円(税込)購入。税抜の10,000円分がポイント還元:100nanacoポイントゲット!(1.0%ポイント還元)
トータル154nanacoポイントゲット!(1.5%ポイント還元)
現金チャージだと 1の部分にポイントが付きませんが、クレジットチャージだとWポイント付きます!※nanacoへのチャージはできるけどポイントが付かないクレジットカードもあります。
nanacoポイントが付くセブンカード・プラス
セブンカード・プラスは初年度年会費無料。次年度以降、本会員500円、家族会員1枚あたり200円になります。年間5万円以上のクレジット利用で次年度年会費無料のクレジットカードです。セブンカード・プラス(nanaco一体型)はnanaco機能も付いたクレジットカードになります。
還元率 | |
---|---|
VISA・JCB加盟店 | 200円で1nanacoポイント |
7net・SEIBU SOGO・Ario | 200円で2nanacoポイント |
セブンイレブン・イトーヨーカドー・ヨークマート・デニーズ | 200円で3nanacoポイント |
200円(税込)で最大3ポイントnanacoポイントが付きます。
例えば、イトーヨーカドーで1万円分セブンカード・プラスで購入する場合
10,000円 × 消費税(8%)= 10,800円(税込)
セブンカード・プラスは税込金額に対してポイント還元なので10,800円に付きます!
トータル162ポイントゲット!(1.5%ポイント還元)
※ポイントは1ヵ月分の利用合計金額に対して付与されます。
nanaco VS セブンカード・プラス
どちらもnanacoポイント(1.5%ポイント還元)が付きますが、セブンカード・プラスをお持ちの方は200円で3nanacoポイント付くお店(イトーヨーカドー等)ではクレジットカード払いで買った方がお得になります。違いはnanacoは税抜金額に対し、セブンカード・プラスは税込金額に対してポイントを還元してもらえます。
また、年間5万円以上のクレジット利用で次年度年会費無料にもなるので、セブンカード・プラスをお持ちの方はクレジット払いがおすすめです。
裏技 公共料金・税金の支払いはnanacoがお得
通常公共料金はコンビニでクレジットカード払いができませんが、セブンイレブンではnanaco(電子マネー)を使って公共料金を支払うことができます。ただしnanacoポイントは付きません。
ここで重要なのがクレジットチャージ。チャージのときにクレジットカードでのポイントが発生しているので、クレカ側のポイントが貯まるのです!
クレジットチャージで気をつけたいのが、nanacoへのチャージはできるけどポイントが付かないクレジットカードもあります。クレジットチャージでポイントが付くカードなのか確認しておくことをおすすめします。