クレジットカードを利用するならどのカードがお得?ポイント還元率が高いカード

2017.05.19  2017.06.02

クレジット女性

クレジットカードを利用すると利用金額に対してポイントが付きますが、なんとなくポイントが付いていて貯まったら交換している人も多いかと思います。実はカードによってポイント還元率が結構違うので複数枚お持ちの方は損しているかもしれません!

例えば還元率が1%と0.5%ではこんなに差があります!

還元率が1%のカードで1万円お支払いの場合

10,000 × 還元率(1%)100円

還元率が0.5%のカードで1万円お支払いの場合

10,000 × 還元率(0.5%)50円

10万円のお支払いをすると

1%だと1,000円ですが、0.5%のクレジットカードだと500円になります。

年間(10万 × 12ヵ月)で考えると・・・

1%だと12,000円、0.5%だと6,000円になります。

損してた

公共料金、携帯電話料金、お買い物のお支払いなど、なるべく生活費のお支払いは還元率の高いカードで支払うように使い分けましょう!

クレジットカード一覧(還元率順)

リクルートカード おすすめ

毎月の利用金額合計1.2%に対して少数点第1位以下を切り捨てたリクルートポイントが付きます。

リクルートカード

還元率 年会費 ポイント ブランド ポイントが貯まる電子マネー
1.2%~ 無料 リクルートポイント
(Pontaポイントにも交換可能)
JCB nanaco、モバイルSuica
VISA
Mastercard
nanaco、モバイルSuica、楽天Edy、SMART ICOCA
ポイント加算条件詳細はこちら
リクルートカード 公式サイト

 

Yahoo! JAPANカード おすすめ

100円で1ポイント貯まります。Yahoo!ショッピング、LOHACOでは3倍のポイントが貯まります。

Yahoo! JAPANカード

還元率 年会費 ポイント ブランド ポイントが貯まる電子マネー
1.0%~ 無料 Tポイント JCB nanaco、モバイルSuica、SMART ICOCA
VISA モバイルSuica、SMART ICOCA
Mastercard モバイルSuica、SMART ICOCA、au WALLET
Yahoo! JAPANカード 公式サイト

 

楽天カード おすすめ

100円で1ポイント貯まります。楽天市場では4倍のポイントが貯まります。

楽天カード

還元率 年会費 ポイント ブランド ポイントが貯まる電子マネー
1.0%~ 無料 楽天スーパーポイント JCB 楽天Edy、モバイルSuica、nanaco、SMART ICOCA
VISA 楽天Edy、モバイルSuica、SMART ICOCA
Mastercard 楽天Edy、モバイルSuica、SMART ICOCA、au WALLET
楽天カード 公式サイト

 

dカード おすすめ

100円で1ポイント貯まります。dカード特約店で利用するとさらにポイントがもらえるのでお得です。スタバカードは4%ポイント還元。マクドナルドもお得です。

dカード

還元率 年会費 ポイント ブランド ポイントが貯まる電子マネー
1.0%~ 初年度無料
次年度以降条件あり(※)
dポイント VISA
Mastercard
iD、スターバックスカード
ドコモの携帯電話利用料金はポイントが付きません。 詳細はこちら

※年1回の利用で次年度の年会費1,250円(税抜)が無料

dカード 公式サイト

 

ビックカメラSuicaカード(ビューカード)

1,000円でビックポイント5ポイント(5円相当)+ ビューサンクスポイント2ポイント(5円相当)が貯まります。つまりビックポイント(0.5%)&ビューサンクスポイント(0.5%)合わせて1.0%貯まります。Suicaへのチャージはビューサンクスポイントのみで1.5%還元されます。

還元率 年会費 ポイント ブランド ポイントが貯まる電子マネー
1.0%~ 初年度無料
次年度以降条件あり(※)
ビューサンクスポイント
(1P=2.5円相当)

ビックポイント
JCB
VISA
Suica
1,000円毎にポイントが貯まるので、1000円未満の場合0ポイントになります。

※年1回の利用で次年度の年会費477円(税抜)が無料

 

エポスカード

200円で1ポイント貯まります。マルイでのお買い物が10%OFFになる「マルコとマルオの7日間(年4回)」があります。

還元率 年会費 ポイント ブランド ポイントが貯まる電子マネー
0.5%~ 無料 エポスポイント VISA モバイルSuica、楽天Edy、スターバックスカード
エポスカード 公式サイト

 

セブンカード・プラス

200円で1ポイント貯まります。セブンイレブンやイトーヨーカドーなどセブン&アイグループの対象店は2~3倍のポイントが貯まります。

還元率 年会費 ポイント ブランド ポイントが貯まる電子マネー
0.5%~ 初年度無料
次年度以降条件あり(※)
nanacoポイント JCB nanaco
VISA nanaco、モバイルSuica

※2年目以降は500円(税込)、前年度クレジットショッピングお支払合計金額が5万円以上の場合は無料

 

TSUTAYA Tカードプラス

200円で1ポイント貯まります。TSUTAYAは3倍のポイントが貯まります。

還元率 年会費 ポイント ブランド ポイントが貯まる電子マネー
0.5%~ 無料 Tポイント JCB nanaco
VISA

 

ファミマTカード

200円で1ポイント貯まります。

還元率 年会費 ポイント ブランド ポイントが付く電子マネー
0.5%~ 無料 Tポイント JCB nanaco、iD

 

ルミネカード(ビューカード)

1,000円で2ポイント(5円相当)の0.5%還元されます。Suicaへのチャージは3倍のポイントが貯まります。ルミネカード10%OFFの期間(年4回)がお得です。

還元率 年会費 ポイント ブランド ポイントが貯まる電子マネー
0.5%~ 初年度無料
次年度以降953円(税抜)
ビューサンクスポイント
(1P=2.5円相当)
JCB Suica
1,000円毎にポイントが貯まるので、1000円未満の場合0ポイントになります。

 

PARCOカード(セゾンカード)

1,000円で1ポイント(5円相当)貯まります。

還元率 年会費 ポイント ブランド ポイントが貯まる電子マネー
0.5%~ 無料 永久不滅ポイント
(1P=5円相当)
JCB
VISA
Mastercard
アメリカン・エキスプレス
iD、QUICPay
1,000円毎にポイントが貯まるので、1000円未満の場合0ポイントになります。

 

基本、還元率は0.5%のようですが、1%以上付くクレジットカードを1枚持っているとお得です。また、100円からポイントが貯まるカードから1,000円から貯まるカードがあるのでそこもチェックしておくといいかと思います。普段使いで利用するカードは必ず還元率をチェックしてから使うようにしましょう。


  • ツイート 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket